「イワタニ水素ステーション山口周南」が周南市鼓海に完成

開所式には畑野中国経済産業局長や村岡知事、木村市長、畑原県議会議長などが出席され、市と県が1台ずつ購入したトヨタ自動車の燃料電池自動車(FCV)「MIRAI(ミライ)」の出発セレモニーなどがありました。
この水素ステーションは全国で24カ所目、中四国では初めての開設となります。

FCVは水素と酸素を化学反応させて電気を作る燃料電池を搭載してモーターで走行する仕組みで、CO2を排出しない次世代車として期待されています。
今のところ唯一市販されているMIRAIには一度に約5キロが3分間で充填できます。走行可能距離は650キロ。水素の値段は1キロ1,100円です。オープン後は平日午前9時から午後5時、土曜は1時まで営業して充てん作業員が常駐され、充填できます。
同ステーションでは岩谷産業と(株)トクヤマが設立している御影町の山口リキッドハイドロジェンから運ばれる液化水素を充填300台分、約24,000リットルのタンクに保管し、気化、圧縮してFCVに充填します。

また隣接の市地方卸売市場で使う燃料電池フォークリフトにも補給でき、今後は同市場の燃料電池システムに水素を送るための配管も整備していかれます。
野村社長が
「究極のクリーンエネルギーで、新たな産業革命を起こすと確信している」
とご挨拶されましたが、まさに、次世代のクリーンエネルギーシステムのモデルとなるものであると思います。
また、市が購入したMIRAIの側面にはYICキャリアデザイン専門学校のコンペで最優秀賞となったデザイン科2年の山崎佐和子さんのイラストが描かれ、市長から表彰状が渡されました。

但し、現在の年間の生産台数は300台。既に1000台の予約が入っており、今注文しても3年余りかかるそうです。
今後、水素ステーションの設置は全国的に増えてきますので、充填の利便性、車の価格、車の完成時期等、大きく環境は変わってくると思います。
***
イワタニ水素ステーション山口周南
周南市鼓海1-324-18
月~金:9:00~17:00
土:9:00~13:00
日祝日年末年始:休業